新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは、コデママです
今日の外房はとっても涼しくて過ごしやすいです
本日定休日なのでみんなとゴロゴロ寝坊して
9時過ぎにゴソゴソ起きて、、、、
茹でた鳥肉が冷めるのを待っているところですv(^-^)v
最近はまりまくっている新聞紙アートですが
今度は体の芯をどうしようか悩んでます
何を入れようか、、、、
ホームセンターで探せば何かフレキシブルな便利なものが売っているのでしょうが
何としても家にあるものだけで完成させたいじゃないですか
そのうち何かいいものが見つかるかな~~~と思って
その前にプードルの骨格を見ておこうと
久しぶりの本を開いてみました
↓この本、1番お気に入りで大切な大切な本です
1作目は後ろ足のブレスレットのつなぎ目が不安定だったので
今回は大きいこともあり、先に足の形を作ってしまおうと思います
フムフム・・・・・
この本、千葉グルーミングスクールに通っていたとき、下の階にあった本屋さんで見つけて購入
確かいろんな犬種がシリーズであったと記憶してます
あの頃はまだ学校がセントラルプラザの最上階にありました
(卒業してしばらくしてセントラルプラザが取り壊すことになり、千葉駅の近くに移転、今は経営母体の会社がある習志野の方に戻ったようです)
で、そのセントラルプラザの中に大きな本屋さんがあって
授業が終わってから良くブラブラしていたのですがこの本を発見したのです
あの頃はプードルの専門書なんて全然売っていない時代で
本当に嬉しくて、、、でも洋書なので書いてあることはあんまりわからないのですが(^▽^;)
とにかく素敵な写真がてんこ盛りで夢中で読んでました、じゃなくて見てました
プードルほど手をかければかけるほど美しくなる犬種はほかにいないと思いますが
反対にほったらかしにするとボロ雑巾のようにみすぼらしくなってしまうのもプードルです
食べ物の影響は1番最初に毛に現れます
プードルの美しいカットスタイルに欠かせないハリのある健康な毛を育てるのに、どうしてもドッグフードだけでは足りないものがあります
我が家、大家族なのですべて手作りというわけにもいかないのですが
この本を参考にしながらフードにいろいろプラスしています
右端の黒い塊はレバーですね
(この大きさは馬じゃないですよね、、、多分豚かと)
ちょっと真似して並べてみました( ´艸`)
生のものはあげていません
全部火を通して、最後にRUI,ママさんにいただいたココナツのオイルを少量かけて出来上がりです
1度にあまりたくさんの具はあげません
万が一何か問題があった時に原因を特定するのが難しくなりそうだからです
(塩はアレルギーで完全手作り食のアミちゃん用です)
野菜類もあまりポピュラーじゃないものはあげません
いつも想像するのですよ
野生の犬が食べ物を探してテクテク歩いていたとして
はたしてこの野菜を食べるだろうか?
食べないだろうな~~~と感じるものはあげないようにしています
特に一般にアクが強いといわれている野菜類は注意してます
やはり犬にはお肉です
****************************
今ね、これ読んでるんですよ~♪
ハイジさんと動物とのいろんなエピソードが載っていて面白いです
今日はお休みなのでこれからゆっくり読んでみます
それではまた
**************************